« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

オープン

http://www.giant-store.jp/giant-store-meguro/
ジャイアントストアがオープンしたんよ。行ってみたいんよ。

なんで行ってみたいかちゅーと、下り特化特価バイクがとりあえず欲しいな、なんて考えるとやはりこのメーカーが恐ろしく良いわけで。
パーツアッセンブル見るとドン引きだよね。

一緒に冷やかしに行きませんか?参加者募集。

| コメント (7)

きになること

ボクがバイトでドリンクを作っていた時ふと、果実キウイサワーを作りながら思った。

「キウイってなんだ・・・!?」

見た目がケバケバしてて丸刈りの人の頭みたいだし。中身が真緑。食べるとピリピリする。変な果物~と思った。。そしてふと気になった。キウイは何科の果物?有名な産地は?何種類あるの?食べごろは?

800pxkiwi_aka

  • キウイはマタタビ科でキウイの枝を猫に与えると喜んでかじる。
  • 産地はイタリア最大産出国で50万トンほど 原産地は中国
  • 種類は有名種で20種類ていど
  • ポピュラーなのがヘイワード種で保存性が抜群なのがその理由
  • 日本へは、1960年代にニュージーランドから
  • 食べごろは表面を指で押してみて、少しへこむくらいの軟らかさ

| コメント (1)

バニーホップ講座〜上級編〜

ユルゲン先生のバニーホップ講座を受けました。

「はーい、皆さん、これを飛んでみましょ〜」
Img_0486

「踏切は…こう、です!」
Img_0491

60センチの壁を越えた直後、65センチの壁に阻まれまくっていましたが、ユルゲンのおかげで突破への光が…
踏みきりが足りないのは分かっていたが、どうもうまくいかない。そんなタニにユルゲンが教えてくれたのは
「肩の内側の筋肉を使う!」ってことでした。踏みきりの際にこの部分を意識して使う事で体が伸び上がる時に上への推進力を余すところ無く使える、というような感覚があります。目から鱗が300枚は出ました。
翌日の朝練でのバニホはかなり気持ちよく飛べたので、次のタニレンで70突破か!?
楽しみだ〜

| コメント (0)

たにきんホップ

Img_5741 Img_5740

Img_5735 Img_5736

BONさん に素敵な写真を撮ってもらっていたのに未掲載だった・・・ど~もです

| コメント (2)

うぅぅわ!!!!

出た!!でたでた!!!!!カッコ良すぎだろうがぁぁ!!!!!!!!!買う…そう私は物欲大魔王。金はきっとあとからついてくる!はず。。。
08d2_peaty

今日MDSのサイスポかな?バイクラ(だそうです。)に載ってたんだけど、反対側の写真だったのね。っで、あー欲しいなー。マジ悩むよ〜…程度だったんだけど。
逆サイド見ちゃったら、あらら!!これは買うでしょ。買います。バカでもいいです!
でも日払い5回くらいやればいいんだよね。案外簡単だ。学生って気楽なもんです。


今日はバニホ60センチに何度か成功。目標まであと20センチ。

今日の1曲
How I Can Live / Confession / ill nino

| コメント (3)

バージンシリーズ

Dsc01568_2 初めてウォールライドが出来た時の写真。10cmくらいしか上ってないけど。感動だったね。今じゃ自分の身長ほどの高さまで走ったり、そこらか飛び降りてるけど。この写真の時には想像もしないレベルに今はなった。

そこで、タニュや獣医さんが「うまく行った時は動作がスローで思い出せる」って感じたアレのはなし。ボクは去年の冬くらいからモーレツに技数とレベルが上がったのさ。レベルアップのきっかけになったのは、イメージの作り方が変わったのさ。今まではオオマカに腕と脚を「あんな風にこんな風に」って体のデカイパーツ(手足)の動きをイメージしてたけど。実際に技をすると時って、イメトレとは違い体全体を感じないで体の内側の動き感じるはず。よね??

ボクが冬に上手くなったのは、寒くて体が大きく動かせない・・・だったらキレイに無駄の無い動きでバイクを動かして技をする方法を考えたわけ。それでイメージしたのは「手・足・腰・頭」なんて大きいものの動きをイメージしないで。体の内側の筋肉の動きイメージするようにしたのが上達の突破口になったね。

たとえばバニーホップで高さを狙うときボクは腰の中?尾てい骨の中に重心をイメージしてそれを胸に近づけることを考えてる。あとは何も考えない。。180なら右わき腹からモモの内側の筋肉の動きをイメージしてやってる。もちろん「手・足・頭」とかの動きも重要だけど。そんなのは入り口ですぐに体が覚えてくれる。それよりも技をやってるその瞬間に感じるというか意識できる内側の筋肉の動きをイメージすることが大切な気がする。

あとはバニーホップで80cm飛びたいなら、動きももちろんだけど。80cm飛ぶのに自分がどの程度・どの筋肉に力を入れるか。このイメージを具体的にすることが成功率につながると思う。本当に体を動かしながら力加減をイメージするのは微妙で。どんな姿勢でもいい場所でもいいから。自分が今目標にしてる高さを飛ぶときの力加減をイメージするとイイと思う。何となく筋肉をピック!ってさせる程度のイメージを作る。今思い出したけど。。「体幹」ってやつだ!体幹とその周りのチョコッとした動きを完全に制御できれば。技の安定感や精度が凄くよくなると思う。あとは技のするときのスピード・衝撃・視野・力加減=「うまく行った時は動作がスローで思い出せる」。このイメージをしつこいくらい具体化して想像すると、恐怖心も減るし成功率もアップする。

以上とても感覚的なことで伝わりにくいけど。何となくアドバイスでした・・・

| コメント (1)

自力で宇宙を飛んだ日

9/16(日)は呑み部の大きめ女性の誕生日パーリー。美味しい食べ物と酒を持ち寄り野方で楽しい時間を過ごしました。ついでに僕も祝ってくれてありがとう。恒例プレゼントの勝負下着を頂きました(^_^;)
マーくん作「サンマのイタリアンな何か」かなり美味でした!君はあれを作るだけで大抵の女の子をトリコに出来るのではないかい?

っで、二時頃に解散する際、「明日は昼練、12時集合!」ってことになりました。
ということで月曜は獣医さんと城北公園にて、「バニーホップ講座〜初級編」を行いました。

まーくんがサボりやがったのでバカ陽気のなか、マンツーマンで特訓!
マニュアルの練習は普段からしていたそうで、見たところバニーホップに十分なレベル。バニホ用のフロントリフトを少し練習した後は、「重心の移動」の一点にポイントを絞って練習、練習!
その結果、わずか一時間でバニホ成功。10センチ程ならかなり継続的に飛べるようになってしまいました!獣医さん凄い!…もちスネにはいくつか穴が開きましたが

こうして、獣医さんが「初めて自力でソラを飛んだ日」となりました☆
仲間が上達することって自分の事のように嬉しいものです。喜んでもらってよかったー。
その後はもちろん、昼間から気分良く!お店で(-_-;)麦酒♪
最高の一杯でした!!!

っで、今日は夜練。一人タニトレ。寂しいヤツですが、かなり楽しい!!今日もスリップダウンしまくり!
今日のめにゅーはバニホと激八の字。獣医さんに刺激を受けいつもよりさらに攻めました。
獣医さんが「うまく行った時は動作がスローで思い出せる」というような事を言っていましたが、今日それを体感しました。
最近の壁だった50センチバニーホップ。これが今日は最初からぴょんぴょん飛べる!そして確かに一つ一つの動作がスローのよう。動きがスムーズになり、フロントの引き上げ具合、リアのヒキの調節に余裕が生まれた感じ。動作中にリカバリー可能に。
ちょっと前まで、飛べるのは5回に一回だったこの高さ、今日は一度も失敗なし!やったね〜♪

人に教えて改めて重心移動の大切さを確認(視認?)したこと、バニホの動作を頭で整理し直した事で自分も上達できたみたい。あとは獣医さんの成功を見て刺激を受けた、ってのも大きい。負けらんねぇ!

目標はまーくんのように80センチを継続的に飛ぶ事!練習あるのみ!!


リーンアウト八の字もかなり上達。こちらも「重心」を意識できたことでちょっと分かってきた!
っで、いろいろ試したんで転がりまくり。でも楽しい。
ぶちコケて、地面に転がって仰向けになると、見上げるソラがいつもより1.7メートル高くなる。なんか気持ちいい…

今日の1曲
Blood On Your Hands / Rise of the Tyrant / Arch Enemy
今日の叫び
まだ暑いのか!!

| コメント (3)

なんとか・・・

無事に帰ってきた・・・。

アメリカ人、イギリス人、計25人を束ねました。

完璧に毎日5時起きで就寝は1時くらい・・・。

メシ喰ってる時もホテルの部屋はこんな感じで

2007_0913_020

仕事しながら・・・・。

こんなんを11日間、全走行距離は1800キロでした。

帰りは小松から5時間で帰りました。(昼メシアリ)

どよ~~~んとダリっす。

裸草履

| コメント (8)

さよなら駱駝会

MDS呑み部の主要活動場所の一つだった「駱駝亭」。美味しい中華と紹興酒のお店。移転の為「さよなら駱駝会」が開催されました。てんちょーからの誘いのメールが来た時にはたまたまユルゲンも居合わせたため、二人で参加。ごちそうになってしまいました。あじゃーす!!

070914_230655_m 070914_232443_m 070914_234706_m

ライディング後に食べて飲んで、大満足。美味しく楽しい夜でした。

| コメント (0)

ぼくらはみんな生きている

WARNING!!!
Img_4875

ゲロゲーロ
Img_4862 border="0" />

にゅーん。
Img_4960 Img_4955

かわいいね。不死身の生き物。

| コメント (2)

ひとり

黒く染まる夜は〜♪ひとりでライド。独ぼっちなのに予想外にめちゃくちゃ楽しかった。
旧朝練場所で二時間弱「たにとれ」
・バニホ
・まにゅある
はもちろん
・ドリフト八の字
・リーンアウト八の字
はスリップダウンするまでひたすら練習。
・50メーロル森漕ぎからのバニホ→フルブレーキ
はCコースの「あの」コーナーをイメージしながら。

腕がパッツンになったよ。のでノーズウィリーは練習不可でした。情けない(-_-;
でもさっきまでより上手くなっているのがはっきり分かる。この前の富士見でもそうだった。
これってまだまだ初心者へたっぴ、でも伸び白はあるってことだよね。
んで今って一番楽しい時期なんだろうな。
でも何年経ってもナカザワさんとかハジメさん、てんちょーみたいに、「楽しくてしょうがねぇ!」って顔して自転車乗りたいよ。

フリゲ以来自転車に乗りたくて乗りたくてしょうがない。
今までは「レースなんて興味なーい」なんて思ってたけど、レースに出ると自分がいかにヘタかが一目瞭然。
普段普通に乗ってても、自分がヘタなのは分かるんだけど、何がヘタかも実は良く分かってない事に気付く。
そして課題が浮き彫りになる。
何より、もっとうまくなりたい!!って気持ちが凄く強くなるね。

来年はJ富士見にも出てみようかな。そういやスロモも行かなきゃね、Qさん(笑)あの人のあの噂、覚えてる!?

とか考えながら気分良く家路についたが、いつもの職質…(苦)

今月も1曲
The End / Roadrunner United / The All Star Sessions
今日の叫び
グリップしやがれぇ!

| コメント (2)

頂き物

載せときます。

「MDS三兄弟」次男は欠席。おれ、久本雅美に似てない!?
Ldcdrozi


「ザ☆クズラー」パワフルましゅーです。
Theny


「撮影中」何を撮っているのでしょうかね。怪しいです。そして覚えてないです。
Be

Bonさんにもらった写真見て思ったんだけど、「写真撮っといて〜」なんて言ってカメラマンに無理矢理
任命された、Tzouさんの写真が一枚もなかったのはヒドいね(笑)
次にツーリングとかで一緒になったら撮りまくろう。PaParoachパパラッチ!

今日の1曲
Nurb / Meteora / Linkin Park
今日の叫び
松木安太郎、ちょっとは解説しろ!!


| コメント (0)

そんなバカな話が・・・

386177_6808 アメリカはジョージア州にあるユニオンシティのマクドナルドで、警官のハンバーガーに大量の塩とコショウをかけたことで店員が逮捕されました。逮捕された女性店員のKendra Bullはハンバーガーの肉を混ぜているときに、誤って大量の塩とコショウをボウルの中にこぼしてしまっていたそうです。

詳細は以下から。

FOXNews.com - McDonald's Worker Arrested for Serving Cop Salty Hamburger - Local News News Articles National News US News

Bullによると彼女の上司も一緒に肉からパティを作っていたそうですが、塩をこぼした後も作業は止められることなくそのまま続けられたとのこと。彼女は夕食休憩の際にその肉を焼いて試食した後、残りの肉を使ってハンバーガーを作ったそうです。

しかし、警官がそのハンバーガーを食べたところ病気になってしまい、意図的に塩とコショウを入れたとしてBullの無責任な行為を告発しました。

Bullは保釈金の1000ドル(約11万4000円)を支払って刑務所から釈放され、その時のハンバーガーが辛かったことを認めました。彼女は同じものを食べても病気にはならなかったし、防犯用のカメラを見てもらえば塩は偶然こぼしてしまったものだと分かると主張しています。Bullの弁護士は告訴を取り下げるよう要求しましたが、裁判官は拒否したそうです。

こちらのリンクからは逮捕されたKendra Bullへのインタビュームービーが見られます。
MyFox Atlanta Fast Food Worker Receives Charge for Making Salty Burgers

| コメント (1)

こんなん知ってる!?

アミノ・カルピス!美味しいけどアミノ酸が入ってるらしい。最近のお気に入り。
見つけたら飲んでみて。見つからない気がするけど。

Img_0478

今日の1曲
Focus Shall Not Fail / This Darkened Heart / All That Remains
今日の叫び
きーたんBlog♪再開しろ!!

| コメント (2)

ふははははh!!

107_2 本栖湖で「肉」の世代交代が囁かれたのは記憶に新しいが。本当に世代交代が起きたのは笑ったし、不気味な感じ・・・だが「肉」を背負うべく身が引き締まる思いです。

| コメント (3)

のりノリ乗り

9/9(日)、SZKさん、iきょんとともに富士見へ行ってきました。天気は晴れ曇り、気温も湿度もちょうど良く、気持ちのいい日和でした。
今回は久しぶりにSXCを持ち込みました。前日の芝スラで三台のSLAYERを見て乗って、久しぶりに乗りたくなったからです。っが、またもサストラブル。一本目で終了…
凹んでいるところにSZKさんが仏様を呼んでくれました。
LOVE BIKESさんから「Transition」のバイクを試乗させて頂ける事になったのです。
っで、なんとTransition BICYCLE、三台乗り比べという贅沢な一日となりました!

070909_134837_m_2

乗らせてもらったバイクは、
DIRTBAG http://www.lovebikes.net/leg_folder/tra_products_folder/products-dirbag.html
Covert http://www.transitionbikes.com/2007/Covert.cfm
BottleRocket http://www.transitionbikes.com/2007/BottleRocket.cfm
の三台です。
まず言わせて欲しいのが、最高!!!ってことです。とくにDIRTBAG、BottleRocketはKINGof富士見です。
っで、素人インプレをちょっと書かせて頂きます。乗った順です。各バイクCコース一本。

まずはDIRTBAG。(FサスはROCKshoxのDomain、ブレーキはJUICY7)
彼の守備範囲はFRです。乗り心地はふんわりソフト。絶対的な安心感。重量は持ってみるとかなりのモノですが、走り出すとどこでも登れちゃいそうな程走りが軽い。コントロール性も高くがんがん振り回して遊べます。若干後ろ乗りでとにかく安定感とコントロール性の両立レベルに驚きました。
谷的にまとめると、金属製金斗雲!これってまさに僕が欲しいとイメージしていたバイクなんだよな。
……ヤバい。買っちゃうかも。

二台目はCovert。
軽ーいXC系オールマウンテンかな?Cコースでヒマしたくないけどリジットはいや!ならちょうどかも。用途的にはちょっと違ったので、よくは分かりません。たぶんいいバイクでしょう。こいつに乗ってる時にちょっとだけうまくなったので、感謝してます。

最後がBottelRocket!!! It's Rocket!!まさにロケット!!テンション上がりまくりのガンガンバイク!!鼻血がでるくらいアツいヤツ!Fサスは36TALAS RLC、ブレーキはXT。彼もジャンルはFRですが先ほどのDIRTBAGとは違い、バイクからの「攻めろ!」とかき立てるようなパワーと推進力が感じられます。コーナリグの抜けの加速感は病み付き必死。ポジションはド真ん中キープで素直すぎるコントロール性とサスの動き。DHが楽しくて楽しくてどうしようもなくなるバイクです!!レースもたぶん行けちゃいます。かれもかなりの重量ですが、まったくどうして、またがると軽軽。たぶん登れる。いや登りたい。
おそらく僕みたいなヘタッピが持ったら、確実に死ねるバイクです。でも欲しい…

ここまでが乗っただけの印象です。BottleRocketの方はホントにエネルギッシュですが、DIRTBAGは実は大人のダウンヒルバイクとしても超オススメです。コントローラブル、高い安定感で安心して楽しめます。ちょっとspeedgameっぽいノリ味だったりもするんですよ、Qさん。ずばりあなたに買って欲しい!

っで、乗った後にLOVE BIKESのかたとお話しさせて頂きました。
TransitonではFRのジャンルの中でも独自に細かい用途分けがされているそうです。DIRTBAGは割と低速域向きで、ほっそいラダーなどでしっかりコントロールできて、且つ激ドロップもお任せあれ。BottleRocketはレーシーに攻めて、飛んで、とにかくアドレナリン全開!というような住み分け。これは乗った後で聞きましたが、言われれば確かにその通り。分かりやすすぎるくらいしっかりその用途の差が分かるように作られています。

っで、Transitionの最大の特徴に一つが直押しリンクですが、これも理想に向けて信念を貫く様が漢らしく惚れました…来年はまーくんと共に直押し兄弟で行きたいですね。

もう一つ。驚きがその値段です。こんなに最高のフレームが20万前後ってこと。Transitionはまだ他メーカーに比べ小さく、この最高のバイクを広める為に値段を落として販売しています。LOVE BIKESさんもこの考えに共感し、日本でも安く販売しているそうです。アメリカについで安いのでは、とのこと。

メーカーの規模が小さいということで、アイディアが形になるのが早く、面白いバイクやパーツがどんどん出てきて大変、というのが嬉しい悲鳴出そうです。また、カナダではすでにロッキーよりもたくさん見るのでは、というのも納得できます。だって乗った瞬間カナディアンだもん。

どう?乗りたくなりませんか?現在富士見にこれらのバイクが常駐しており、たいてい週末には来ているので声をかけてください、とのことなので、ぜひぜひ乗ってみて欲しいです。ホントに最高なので!!

LOVE BIKES市川さん、ありがとうございましたー!
http://www.lovebikes.net/home.html

…長いね(-_-;)

| コメント (4)

速報リザルト   写真つきました。

中国人をアゴで使うYネエ:レディースクラス第三位!!
某自転車店店員:オープンクラスC第一位

まるでだめな集団のはずが…

↓「予選で転んでしまってすいませんでした!」のBONさん。申し訳ない感がすっごいね(笑
Img_5921

↓表彰台で「気持ちイイ〜(ぞくぞく)」ってつぶやいてたよー
Img_5913

↓ご機嫌のゆるげん。
Img_5927

↓BONさんにYネエのとなりをとられて凹むゆるげん。「のおぉー!」
Img_5928

| コメント (2)

んうぬ~ヾ( ̄o ̄;)

おはようございます!ただいま早朝5:12なですが。FRGのお手伝いで、もー起きてます。つーか寝てません!!台風の中お手伝いにくりだすとは、大人になったユルゲンでありんす。みんなが楽しめるように働いてきます。「ユルゲンみんなのためガンバル・・・」

Img_0344 ではでは「っいってきまーす!!」

| コメント (3)

雨は…

ヒマだねー。ウツだねー。増水した川を見るのは大好きだけどね。
頑張ってラフティングする一寸法師とかを妄想したりしながらいつも眺めるよ。

っで、FRGの助っ人で明日は富士見。ゆるげんも。
そして今またウツ。毎回、前日は準備がいやでいやで
「明日行きたくねぇー」
と、思う…

今日はこんなに↓ヒマだったのに結局なんにも準備してないよ…
Img_0476  Img_0475

今日の1曲
Clenching The Fists Of Dessent/The Blackening/Machine Head

| コメント (2)

オモヒデ

今日なんとなく、パソコンに入れてある写真を見ていたら。ちょうど去年の9/5の写真があった。。

Aa それがこれ。鮎の仕掛けにかかった人間(箱根)?的なお遊び写真だ。

1年を振り返ると、意外と早く感じる事もあれば、逆に随分昔に感じる事もある。よくあるのが、記憶の入れ違いで10年前の事を5年前のように思っていたりなんだり(エリザベスの話とか)。記憶はあいまいで、いい加減だよね。

Aaa今乗っているBMXのフレームを買って1年たつけど 。この1年は随分と変化が多かった~そのせいか割と長く感じたかも。来年の今頃は「FOSEーFXR」を買ってウヒャウヒャしてるとイイなと・・・就活ガンバらなきゃ!!

| コメント (0)

楽しい楽しい富士見

を、飛び越えて・・・・。

こんな所で11日間休みナシで働きます。

御元気で・・・・。   裸草履。2007_0830_009

| コメント (11)

アヴァランチェ

http://jp.youtube.com/watch?v=ja0Q1TUNVn8

こんなんなってんだね。みんなマジ本気マジ。一斉スタートってすごいねー。
でも、このあとほぼ全員レース復帰してるのが奇跡的だよね。

出てみたいな、とか思ってたけど、ヒキました。

これ見てもまだ出てみたい人、来年一緒に行きましょう。

| コメント (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »