« スラローム2回目 | トップページ | JORN LANDE »

カラー

白いBMX・・・くすんできた
塗ろうかな~ んでサンプルを探していたら
Coreymartinezbike200801 Coreymartinezbike200813
マルティネスの新車の写真を見っけたわけ
シャドーの赤チェーンと赤スプロケットのセット
カッコイイ~
ダークヒーローっぽいカラーリングって好き

最近練習してる技
・逆180と逆360 180はメイク率80% 360は5%・・・
・いまさらマニュアルとフェイキー 避けては通れぬのですな
・垂直の壁でヲールライド180 激ムズ&体が痺れる

そ~そ~気になる技と動画です
Onehanded_onefooted_720 Ma_tanner01765492

「ま」

« スラローム2回目 | トップページ | JORN LANDE »

BMX」カテゴリの記事

コメント

ティネス、渋い!!
派手ハデもいいけど、これは…カッコ良すぎる。

そして動画が見れない。文字効果が動画のエンベースコードにかかってるのが気になるのだが。関係ないかな?

投稿: た | 2008年7月17日 (木) 01時01分

何で見れないの?普通にみれるよ??
文字効果が動画のエンベースコードにかかってるのが気になるのだが
って全く理解できないんだけど。。PCに弱い人間にわかるよう説明してちょ

投稿: ま | 2008年7月17日 (木) 03時07分

チェーン
これスプレー缶ぽいね。
こんなの若い時に乗りたかったな。

動画
俺も見れるよ。
いや~もったいないね。こんなんは本来日本人は得意そうなのにね。
環境の差だな。

投稿: 裸 | 2008年7月17日 (木) 09時28分

なにも技やんないできないオレには
こんなゴツいチェーンはいらないけど
カラーには惹かれる

投稿: DD | 2008年7月17日 (木) 12時53分

Qは見れる?

free casterは今まで見れてたのに…

投稿: た | 2008年7月17日 (木) 13時19分

んと・・基本的にたにきん動画はSafari on Macでは見れないので、いっつも見てないのだが・・・この際とおもって他でもチェックしました。

・IE on Winはもちろん見れます。
・firefoxではMacもWinも見れます。
・Safari on Winは見れます。
・Safari on Macは見れません。

で、ソースを読んでみると、いつも動画には変なリンクがくっついてます。
(a href="%3Cobject%20.........と出来損ないのaタグ)
このタグはSafari on Mac以外は無視するみたいだけど、Safari on Macは無視出来ないために、「そんなリンクはございません」と表示されると見たね。

freecasterもvimeoも基本的にブラウザとOS比依存(MacとWinぐらいなら、Linuxは知らん。Freecasterは要Quicktimeだった気もする)だから、基本的に投稿できます(「だけん」ではVimeo貼れてるっしょ?)。

まあ、もうちょっと調べてみないとわからんのだが・・・
・このスキンがアップロードの時に悪さをする
・動画投稿のためのソース書き込みを間違っている

のどちらかでしょう。

投稿: Q | 2008年7月17日 (木) 16時12分

(a href="%3Cobject%20.........と出来損ないのaタグ)
ってのがわかんない
いつも、VimeoとかFreecasterはembedを押すと
コピーしますか?って出てきてハイにするとコピー終了で、それを張ってる
すると編集画面では動画が表示されてるからソースが何やらは
文字で見たことないし選びようが無いんだけど。。

投稿: ま | 2008年7月17日 (木) 16時46分

むぅ〜なるほど。

>(「だけん」ではVimeo貼れてるっしょ?)
ちなみに…OS比ってのがよくわからんのでなんとなくんだけど、オレが貼ったフリーキャスターは見れるのは、これと同じ理由??

>・動画投稿のためのソース書き込みを間違っている
これはうちらが原因??

フォクすけ導入が手っ取り早い応急処置かな…

投稿: た | 2008年7月17日 (木) 16時47分

すまん。間違った。>OS非依存。
つまり、OSやブラウザには関係が無いって事ね。Vimeoも基本FLASHだからplug inがインストールされて、バージョンが正しければ再生するわけです。

で、「ま」の言う通りでembedの際に表示されているソースを全て書き込むだけです。
が、それを保存する際にいっつも壊れてんのかね?そこからは、やってる所を見てみないとわからん。

(a href="%3Cobject%20.........と出来損ないのaタグ)
ってのは、このタニキンのソースでムービにあたる所に、<a>タグがくっついてるけど、きちんと書き込みきれてない、不完全なタグになってます(仕上がりがね)。だから再生出来ない環境があるわけです。

ちなみに、ヨルンの書き込みにもYouTubeのembedに<a href="http:///">の出来損ないのタグが着いてるために再生できんのです。

うーん。なんか、書き込みの際にいきなり動画表示になる時に勝手にAタグをつけんのかな。

投稿: Q | 2008年7月17日 (木) 18時22分

追加で・・・。
freecasterにしろ、Vimeoにしろ、embedするときには<object>で始まって</object>で終わるソースを書き込む事になります(VimeoはさらにAタグが終わりについて、ユーザとvimeoへのリンクが追加される)。

が、こともあろうに、最近は本文欄に直接映像や動画が着いてしまうから、書き込み時にはわからんのだろうな・・・、で、その機能が邪魔してると思われます。


が、まあ、これは厳密な話で、Safari on Macを気にしないのであればフォク助を導入で問題ないかと思われます。

投稿: Q | 2008年7月17日 (木) 18時36分

この記事へのコメントは終了しました。

« スラローム2回目 | トップページ | JORN LANDE »